2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)
未来社会ショーケース事業
フューチャーライフ万博
「未来の都市」

大阪・関西万博 開催まで
開催期間:2025.4.13~10.13
Niterra日本特殊陶業は未来社会ショーケース事業
「フューチャーライフ万博・未来の都市」
シルバーパートナーです
当社は、80余年の歴史の中で培ったコア技術となる「セラミックス」にとどまらず、事業のイノベーションやポートフォリオ転換を進め、地球規模の環境変化や複雑化する社会課題に立ち向かい、社会・未来に貢献し続けていくことを目指しています。
2023年4月1日より、当社は英文商号を「Niterra Co., Ltd.」に変更することにともない、新たに「Niterraグループ」として生まれ変わりました。
新しいグループ名には「持続可能な社会へ貢献し、地球を輝かせる企業となる」という想いを込めています。
今回、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに掲げ、世界的な危機を乗り越え、未来への希望を世界に示していく本博覧会の想いに共感し、協賛することといたしました。
2025年 大阪・関西万博 未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」では、 「日本特殊陶業の挑戦と変革するDNA」と「Niterraに込めた想い」を世界に発信し、いのち輝く未来社会の実現に貢献します。
展示内容


展示コンセプト
CyclusNiterrium –Niterraの循環型社会実験場–
展示テーマ
「水」と「空気」のチカラで、「地球の未来を輝かせる」
日本特殊陶業の提案する輝く未来への取組みは、「自律可搬型循環技術」。
装置自ら判断し、何処へでも、誰へでも、必要な時に持続可能な資源・エネルギーを届けることができる未来社会を目指しています。
展示会場では、ナビゲーターが水と空気の循環「CyclusNiterrium(サイクラスニテリウム)」を紹介します。
また、当社の超音波発生器を搭載した最新の空中感覚装置を通して、循環技術を宿したキャラクター「ニテオン」たちと触れ合うことができます。そして、ニテオンたちが活躍する未来を描くバーチャル会場へと皆様を招待します。

ニテオンとは?
地球をより輝かせるために作られた、当社の循環技術を宿したオリジナルキャラクターです。たとえばスイスイは水を分解して、グリーン水素を作り出します。ほかにもいろんな技術を宿したニテオンが登場します。ぜひ探してみてください。
バーチャル万博
当社はバーチャル万博にも個社ルームを出展します。そこは、循環技術を宿したニテオンが活躍する世界。ニテオンの実証施設「ニテリウム」と研究施設「ニテオン研究所」で構成。巡り方に決められた順序はなく、ミッションに挑戦したり、ニテオンの生体調査など、思うままに探索できます。遊びながら循環技術について学ぶことができます。

万博協賛への想いと
展示紹介
NEWS
-
日本特殊陶業 大阪・関西万博での展示全容を初公開! ~3月10日「未来の都市」パビリオン完成式典で公開~
-
2025年 大阪・関西万博において無鉛圧電セラミックスを用いた未来の「空中感覚装置」を展示 ~空中に浮かんだ映像に触れる、音が聞こえる不思議な体験を提供~
-
2025年 大阪・関西万博「未来の都市」において「水」と「空気」のチカラで、「地球の未来を輝かせる」展示を実施 ~何処へでも、誰にでも資源エネルギーを届ける「自律可搬型循環技術」~
-
2025年 日本国際博覧会(大阪・関西万博) 未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」へ協賛 ~"サステナブルな循環型社会を創造する Niterra グループの技術や発想"を世界へ発信~